流通業界専門のニュースサイト
雑誌定期購読
広告掲載
ログイン
有料購読申込
ログイン
激流特集
スーパー
コンビニ
ドラッグストア
ディスカウンター
その他
リアル小売り
百貨店
ショッピングセンター
ホームセンター
専門店
外食
EC
卸・物流
メーカー
セブン&アイ・ホールディングス
2024.02.29
スーパー
セブン&アイ・ホールディングス
セブン&アイの共通セントラルキッチン「Peace Deli千葉キッチン」が稼働
2024.02.27
セブン&アイグループの新コンセプトストア「SIPストア」、2月29日にオープン
2024.02.16
スーパー
イズミ、ニチリウグループへの再加盟を発表
2024.02.01
セブン&アイHD人事、ベニマル新社長に大髙耕一路専務が昇格
2024.02.01
スーパー
イトーヨーカ堂、正社員の早期退職と本社移転を決定
2024.02.01
流通トピックス/年明けに相次いだ買収・提携案件は業界再編本格化の幕開けか
2024.02.01
流通トピックス/不安要因を抱えつつ「日本プチバブル」の可能性
2024.01.12
コンビニ
セブンイレブン・インク、スノコLP社のコンビニ店舗を追加取得
2024.01.04
コンビニ
セブン&アイ、「SIPストア」を2月に開業へ
2023.12.06
コンビニ
セブン&アイ・ホールディングス
米セブンイレブン、店舗買収違反で米連邦取引委員が訴訟
2023.11.30
コンビニ
7-Eleven International LLC、オーストラリアのライセンシーの全株式を取得
2023.10.17
セブン&アイHD上期営業利益最高を更新、セブンイレブン日販初の70万円超え
2023.10.03
百貨店
流通トピックス/フォートレスはそごう・西武のベストオーナーだったのか
2023.10.03
流通トピックス/転ばぬ先の杖、値下げで先手を打つ小売業が続出
2023.09.14
スーパー
イトーヨーカ堂が東北で撤退の動き 2店閉店決定、郡山店も検討
2023.08.31
百貨店
セブン&アイHD そごう・西武の売却を決議、特損を計上
2023.08.30
百貨店
池袋西武、8月31日終日休館に 組合のストライキを受け
2023.08.30
ファンケル×セブン&アイHD/「ボタニカル フォース」/若年層をジェンダーレスで取り込む商品の刷新と販促の仕掛け
2023.07.04
セブン&アイ・ホールディングス
セブン&アイ伊藤名誉会長お別れの会を開催 鈴木名誉顧問が弔辞
2023.07.01
スーパー
流通トピックス/イトーヨーカ堂、ヨーク吸収合併の最終局面
2023.06.16
スーパー
イトーヨーカ堂、ヨークを今年9月吸収合併へ
2023.06.12
メーカー
キッコーマン、米国第1工場完成50周年記念式典を開催
2023.05.25
セブン&アイ・ホールディングス
セブン&アイ株主総会 バリューアクトの提案を否決、井阪隆一社長は続投
2023.05.01
特別レポート/NBの廉価版から脱け出し、独自性強めるPBが続出
2023.04.28
セブン&アイ・ホールディングス
SDGs 特別対談/セブン&アイHD 釣流まゆみ 執行役員×サラヤ 山田哲取締役/取引先との取り組みを積み上げ環境宣言を前に進めていく
2023.04.25
セブン&アイ、営業利益の過半を海外コンビニで稼ぐ構図に
2023.04.18
スーパー
セブン&アイ・ホールディングス
セブン&アイ、バリューアクトの提案に反対を表明 伊藤邦雄氏は退任
もっと読む
PR記事
物流戦略/江崎グリコ×TSUNAGUTE/バース予約管理を起点に物流生産性向上に乗り出
商品戦略/にんべん 「柚子こしょうめんつゆ」 「 一味唐辛子めんつゆ」/辛さとだしが際立つ個食めん専用つゆで若年層の需要獲得につなげる
PR記事一覧
PR記事・新着ニュース配信・バナー
掲載ご希望の企業様はこちら
人気記事
オーケー、「PayPay」の商品特定クーポンを同時発行するメーカー集合...
岡野恭明・前島忠社長がニトリHD取締役を3月末で辞任
イオン岡田元也会長が入社式であいさつ「基本理念は多様性が一つに向かう拠...
ヤオコー、創業135周年の記念ロゴを制定
Olympicグループ金澤伸幸取締役が副社長に昇格
セブンイレブン・ジャパン、万博会場内に「未来型店舗」出店 2030年の...
イオン、米国産と国産のブレンド米を販売
ミニストップ、宮崎剛専務が代表権を外れて代表1人体制に
ヤオコーの石塚孝則常務が販売部長・販売管掌を兼務
第1特集「【検証】なぜうちは『高い』と言われるのか」② 1000人に聞...
-最新号-
雑誌のバックナンバー販売はこちらから
ページの先頭へ戻る
このページをご覧いただくには、ブラウザでスクリプトが動作するよう指定するか、スクリプトに対応したブラウザを使用してください。