流通業界専門のニュースサイト
雑誌定期購読
広告掲載
ログイン
有料購読申込
ログイン
激流特集
スーパー
コンビニ
ドラッグストア
ディスカウンター
その他
リアル小売り
百貨店
ショッピングセンター
ホームセンター
専門店
外食
EC
卸・物流
メーカー
EC
2020.12.28
EC
ZOZO
この一手にフォーカス/ZOZO/計測精度を向上した「ゾゾスーツ2」を開発、外部企業とのデータ連携に活路を見出す
2020.12.28
中国レポート/コロナ禍で拡大したリアルとネットの2極分化/ジャーナリスト 金昭明
2020.12.28
海外/米国/コロナ禍で年末商戦の舞台もオンラインにシフト/アメリカ流通コンサルタント 後藤文俊
2020.12.28
EC
アマゾン
海外/スウェーデン/アマゾン進出に求めた独自の価値基準
2020.12.28
コロナレポート/米国/不可避となった店舗テクノロジーとEC推進の投資/米国流通評論家 高井一
2020.12.28
アマゾン
コロナレポート/フランス/ブラック・フライデーも延期してネットに押される中小小売業を支援/在仏ジャーナリスト 羽生のり子
2020.12.01
海外/米国/アマゾン・フレッシュ「ダッシュカート」の弱点/アメリカ流通コンサルタント 後藤文俊
2020.11.01
コロナレポート/米国/オンライン対応にしのぎを削る大手小売業
2020.11.01
コロナレポート/中国/買い物行動の変化に応え「社区化」の小型店ブームが到来/ジャーナリスト 金昭明
2020.10.01
特別レポート/食品の消費行動大変化が競争のバーを引き上げた
2020.10.01
イオンリテール
この一手にフォーカス/イオンリテール/受け取り手段や品揃えの拡充でネットスーパーの底上げを図る
2020.10.01
ホールフーズ
海外/米国/リアル店舗のアマゾンフレッシュが登場/アメリカ流通コンサルタント 後藤文俊
2020.10.01
コロナレポート/米国/オンライン対応が小売業の売り上げ増に直結/米国流通評論家 高井一
2020.09.01
EC
海外情報/米国/コロナ下で注目されるロボット宅配サービス/アメリカ流通コンサルタント 後藤文俊
2020.09.01
コロナレポート/国内/ウィズコロナの優勝劣敗を左右するEC対応力
2020.09.01
コロナレポート/中国/本当に遂行可能か政府主導の小店経済振興策/ジャーナリスト 金昭明
2020.09.01
コロナレポート/米国/新生活様式の定着で一変した食料品と外食市場/米国流通評論家 高井一
2020.08.01
イオンリテール
激流レポート/コロナで行き場を失った高級生鮮流通崩壊の危機
2020.08.01
EC
オカド
海外/英国/ネット専業スーパーの草分けオカド/在英ジャーナリスト 冨久岡ナヲ
2020.08.01
EC
コロナレポート/中国/リアルに代わりライブコマース市場急拡大の光と影/ジャーナリスト 金昭明
2020.08.01
コロナレポート/米国/内食急増、外食激減で変わる消費トレンド/米国流通評論家 高井一
2020.07.01
EC
ウォルマート
流通トピックス/ウォルマートがアマゾン追撃、ショッピファイの力量
2020.07.01
コロナレポート/経済再開で見えてきた小売業界のニューノーマル/国内/ウィズコロナを乗り切る三つの共通項が表面化
2020.07.01
カスミ
情報ファイル/カスミ/買い物弱者支援と介護予防の両面を狙う
2020.07.01
EC
オイシックス
情報ファイル/オイシックス・ラ・大地/物流安定化と利用者増を両立する新施策を導入
2020.06.01
特集「コロナが背中を押すECデジタル戦略」① デジタル漬けの日常が招くオムニ社会の到来/ジャーナリスト 石橋忠子
2020.06.01
EC
アマゾン
特集「コロナが背中を押すECデジタル戦略」②/アマゾン/特定の配送業者に依存しない独自の物流網が力を発揮
もっと読む
人気記事
「生鮮市場TOP」東京都2店舗目の「羽村店」を8月23日オープン
スギHD、セキ薬品に49%出資で持分法適用会社に
イズミ、新PB「ゆめイチ」の発売開始を発表
バローHD、ドミーのTOBが成立 子会社化へ
カスミ、9月1日付の人事異動と組織変更を発表
愛知県の複合施設「イチ*ビル」にロピア、ダイソーらが入居
鹿児島県内のCGC企業再編 ニシムタがタイヘイを子会社化
スギHD、フィリピンに商品供給 財閥子会社と戦略的パートナーシップ
ミニストップが消費期限の誤表示を発表 店内加工のおにぎり・惣菜販売中止
OICグループ、「ロピアフジサンケイクラシック」でグループ17社集結の...
-最新号-
雑誌のバックナンバー販売はこちらから
ページの先頭へ戻る
このページをご覧いただくには、ブラウザでスクリプトが動作するよう指定するか、スクリプトに対応したブラウザを使用してください。