暑熱の国で4温度帯の物流網を構築
ASEANにおける低温物流の先駆け的存在と言っていいだろう。国分グループ本社の海外統括部が管轄する海外事業は、調味料などを輸出する貿易事業、中国での食品・酒類の卸売り事業、そしてASEANでもこの食品卸売り事業とともに、ベトナム、シンガポール、マレーシア、ミャンマーで、4温度帯の低温物流体制を構築。「暑い国」でのコールドチェーン確立は、ASEAN各国の生活様式の向上とともに、差別性と競争力を持つ大きなビジネスへと育ちつつある。
国分がASEANで最初に低温の物流センターを構築したのはミャンマー。2014年に合弁会社を設立、15年12月には物流センターが稼働している。林恒喜取締役常務執行役員(経営統括本部副本部長兼海外統括部長兼戦略推進室長)は、当時を「(低温物流センターは)ミャンマーにはほとんどなかった。ベトナムも少なかったと記憶している。東南アジアの消費社会はまだまだ未成熟だった」と振り返る。
特集一覧
2024.09.02
特集「海外戦略の現在地」⑤ 大創産業/「変身プラン」で米国開拓のアクセルを踏み込む
2024.09.02
特集「海外戦略の現在地」⑦ キッコーマン/世界を席巻する現地の食文化としょうゆの融合
2024.09.02
特集「海外戦略の現在地」⑧ 小売業の海外事業一覧表
2024.09.02
特集「海外戦略の現在地」⑩ イオン/日本モデルにとらわれない最適解で成長を加速
2024.09.02
特集「海外戦略の現在地」⑪ PPIH/海外役員降格人事も飛び出す〝ドンドン常勝〟の陰り
2024.09.02
特集「海外戦略の現在地」⑫ 食品スーパー(ヤオコー/ロピア)
2024.09.02
特集「海外戦略の現在地」⑬ コンビニ(ファミリーマート/ローソン/ミニストップ)
2024.09.02
特集「海外戦略の現在地」⑮ 百貨店(高島屋/三越伊勢丹HD)
2024.09.02
特集「海外戦略の現在地」⑰ 専門店(良品計画/エービーシー・マート/ニトリHD)
2024.09.02
特集「海外戦略の現在地」⑲ 外食(サイゼリヤ/くら寿司/力の源HD)
2024.09.02
特集「海外戦略の現在地」⑳ 主な卸企業の海外事業一覧
2024.09.02
特集「海外戦略の現在地」㉑ 食品・日用品メーカーの海外業績一覧表