創業家の出資比率がどれだけ高まるかが焦点

 親会社のセブン&アイ・ホールディングスがカナダのコンビニ大手、アリマンタシォン・クシュタール(ACT)から買収提案され、経営権が脅かされる事態に直面しているセブンイレブン。その行方は一体どうなるのか。業界中が固唾を呑んで見守る中で迎えた25年のコンビニ業界は、まさしく激動の年になると言っていいだろう。

 ACTは本気で買収を仕掛けており、24年9月に1回目の提案を拒否されると、買収額を1株18.19ドル(約2700円)に引き上げて再提案。セブン&アイはこれに徹底抗戦の構えを見せており、10月に自力での企業価値向上策を発表。スーパーなどの事業を分離してコンビニ専業になるというもので、30年度に世界のグループ売上高(全店売上高)30兆円の目標も掲げた。さらに11月には創業家も、ACTへの対抗策として買収提案を提出。約8%の株を持つ創業家の資産管理会社、伊藤興業主導でTOBを実施し、株式を非公開化するというものだ。

この記事の購読は有料購読会員に限定されています。
まだ会員登録がお済みでない方はこちらから登録ください。
有料購読申込

すでに会員の方はこちらから

特集一覧