卸業界を取り巻く経営環境は、今年一段と不透明度を増しています。最も大きいのが原料高、エネルギー高を受けた商品値上げ交渉の行方。卸も経費が軒並み高騰しており、自助努力だけでは吸収しきれない状況です。さらに先を見れば物流は「2024年問題」への対応も欠かせません。

 前期、食品・日用品卸業界は好決算が相次ぎました。大手食品卸は9社中8社が増益で、そのうちの5社はコロナ前の業績を上回る過去最高益を達成。日用品ではPALTAC、あらたの大手2社がともに過去最高益となりました。背景にはこの数年取り組んできた物流改革、DXの成果があります。

 ただ、それだけでは今年以降を乗り越えるのは難しいと各社は口を揃えます。物流においてはもう一歩踏み込んだ小売業との連携や同業との協業加速、商売では売買差益で稼ぐ以外のビジネスをどう拡大させていくかが焦点となりそうです。

 いかにしてこの局面を乗り切るか。大手卸各社の経営戦略に迫ります。

特集「食品卸 日用品卸」① 食品卸/未曽有のコスト高が引き起こす変革の嵐/ジャーナリスト 石橋忠子

物流改革とDXの業務効率化が成果を上げた  大手食品卸9社の21年度連結決算は、近年なかった好決算となった。営業[…]

特集「食品卸 日用品卸」② 日本アクセス/攻めと守りの構造改革で新たなサービスと価値を創造

商品開発部を新設、人員情報一元化で原点回帰 「構造改革2024」。今年度から始まる第8次中期経営計画で、日本ア[…]

特集「食品卸 日用品卸」③ 三菱食品/新たな提供価値をものにし踊り場からの成長につなげる

物流の改善で大幅増益を達成  いよいよ踊り場からの脱却となるか。三菱食品の2022年3月期業績は、売上高は1兆9[…]

特集「食品卸 日用品卸」④ 国分グループ本社/食の課題解決に挑む「共創圏」の事例が続々登場

モノ売りコト売りの両軸で価値を提供  国分グループ本社が掲げる「共創圏」が早くも広がりを見せている。  共[…]

特集「食品卸 日用品卸」⑤ 加藤産業/メーカーの販促を売りにつなげる営業力を発揮

値上げで売り上げが上がる策を一緒に考える  営業力と生産性の高さのなせるわざか。加藤産業は大手食品卸の中で唯一、[…]

特集「食品卸 日用品卸」⑥ トモシアHD/地域密着と個性強化の戦略で新たな成長につなげる

事業会社の個性と持ち味をフルに生かす  トモシアホールディングス(HD)は四国の旭食品、北陸のカナカン、東北の丸[…]

特集「食品卸 日用品卸」⑦ 三井食品/物流・差別化・生産性の3軸強化で業績復活の道筋をつける

不採算取引の見直しを進め売上総利益率を改善 「収束に向かうだろうと見ていたコロナの影響が想定以上に長引いた」。[…]

特集「食品卸 日用品卸」⑧ 伊藤忠食品/三つの重点施策をやり遂げ次期中計に備える

サイネージでの販促でフードロス削減につなげる  中計2年目の2022年3月期、新会計基準を適用した伊藤忠食品の決[…]

特集「食品卸・日用品卸」⑨ 日本酒類販売/創業以来初の中計を掲げ挑戦と成長の新ステージへ突入

新たな価値創造で事業領域を拡大  日本酒類販売(日酒販)は今期、創業以来初となる中期経営計画「Challenge[…]

特集「食品卸 日用品卸」⑩ ヤマエグループHD/持株会社体制に移行しM&Aで事業領域を拡大

「健康」「環境」事業に出資し第3の事業を模索  ヤマエ久野が昨年10月、ホールディングス(HD)体制に移行した。[…]

特集「食品卸 日用品卸」⑪ トーホー/コスト低減と新規開拓強化で収益改善を進める

卸と店舗の機能を融合した新事業に挑戦  業務用卸最大手のトーホーが業績復活に向けギアを上げる。この2年間の強力な[…]

特集「食品卸 日用品卸」⑫ 日用品卸/古くも新しい「売買差益からの脱却」が再浮上

メーカー、小売りに深く関わる取り組みが活発化 「売買差益からの脱却」。かねがね言われ続けてきた卸売業のビジネス[…]

特集「食品卸 日用品卸」⑬ PALTAC/卸の枠を超えた中間流通機能が一段と進化

販促物の無駄をなくし効果を引き出す一貫サポート  PALTACが中間流通機能のさらなる強化に乗り出している。3カ[…]

特集「食品卸 日用品卸」⑭ あらた/ニーズの高いカテゴリーの需要を独自商品で取り込む

化粧品の売り上げがコロナ前のレベルに戻ってきた 「コロナで厳しいと言われる中で、ペットや化粧品の事業集約の効果[…]

特集「食品卸 日用品卸」⑮ 大木ヘルスケアHD/卸機能の再定義を進め現場の提案力を強化

小売業の特徴を訴求するSPB開発受託を推進  マスクなどのコロナ関連商品の需要が急伸した前年度の反動減が響き、大[…]

特集「食品卸 日用品卸」⑯ 井田両国堂/リアル対応に磨きをかけ化粧品需要の本格回復に備える

プロジェクト陳列の提案は月間8000件以上  人流が戻った。東京・銀座の土日の人出はそれを窺わせる。歩行者天国で[…]

特集「食品卸 日用品卸」⑰ 食品卸トップコメント(1)

日本アクセス 佐々木 淳一社長/社会的課題を解決し持続的成長を実現する  今年度は、当社の企業理[…]

特集「食品卸 日用品卸」⑱ 食品卸トップコメント(2)

伊藤忠食品 岡本均社長/会社をフル活用してもらうダイバーシティを推進  ダイバーシティの推進とし[…]

特集「食品卸 日用品卸」⑲ 日用品卸トップコメント

PALTAC 糟谷誠一社長/将来に向けた投資として「人財」強化を進める  仕入れ価格の値上げに関[…]