流通業界専門のニュースサイト
雑誌定期購読
広告掲載
ログイン
有料購読申込
ログイン
激流特集
スーパー
コンビニ
ドラッグストア
ディスカウンター
その他
リアル小売り
百貨店
ショッピングセンター
ホームセンター
専門店
外食
EC
卸・物流
メーカー
卸・物流
2025.07.02
アマゾン
アマゾンと三菱地所が名古屋に物流拠点を新設 8月稼働
2025.07.01
卸・物流
三井物産流通グループ
この人に聞く/三井物産流通グループ 柴田 幸介 代表取締役社長/機能基点の提案で新しいビジネスを創っていく
2025.06.25
卸・物流
日本郵便
日本郵便に運送業許可取り消しの行政処分 トラック2500台が使用不可
2025.06.17
卸・物流
日本郵政
日本郵政、行政処分受けトラック2500台の配達業務を他社に委託
2025.06.12
卸・物流
トーホー
トーホー、鶏肉の製造・加工会社を子会社化
2025.06.09
卸・物流
ヤマト運輸
ヤマト運輸など4社が協業、バッテリー交換式電気自動車の実用化に向け実証実験を9月に実施
2025.06.05
日本郵便の貨物運送許可取り消しを巡り、国交省が18日に聴聞
2025.06.04
卸・物流
日本アクセス
日本アクセス、“ソリューション提案”卸へのシフトを掲げる新中計を発表
2025.05.27
ウーバーが節約志向を強化 ウーバーイーツで価格比較を導入、店内飲食の新機能も
2025.05.27
卸・物流
PALTAC
PALTAC25年3月期、インバウンドや生活者ニーズへの対応が奏功し増収増益 DSとの取引は2桁増
2025.05.26
卸・物流
あらた
あらた25年3月期、増収増益となるも利益は計画未達 中計数値を見直し着実な成長目指す
2025.05.15
卸・物流
三菱食品、4期連続の最高益更新 親会社との一体化で「中計の前倒し達成」目指す
2025.05.14
卸・物流
あらた
あらたが完全子会社リビングあらたを吸収合併へ
2025.05.09
卸・物流
日本アクセス
日本アクセス、業務用市場開発研究会の25年度総会を開催
2025.05.08
卸・物流
三菱商事が三菱食品を完全子会社化、9月に上場廃止
2025.05.05
卸・物流
国分グループ本社
国分、「酒類総合展示会」を開催 初の3カテゴリー共同実施で食品とのシナジー創出
2025.05.01
卸・物流
伊藤忠食品
伊藤忠食品25年2月期決算、新規取引先拡大と低重心経営の徹底で増収増益を確保
2025.04.24
卸・物流
メトロ
独メトロAG、フランクフルト証券取引所で上場廃止に
2025.04.04
卸・物流
三井不動産
三井不動産、三郷IC近接地に物流施設を着工 都心まで1時間以内にアクセス可能
2025.04.03
卸・物流
PALTAC
PALTACの元社長、折目光司氏が逝去
2025.04.01
卸・物流
日酒販とナオヨシ、共同出資で物流新会社を設立
2025.04.01
卸・物流
PALTAC
この人に聞く/PALTAC 吉田 拓也 代表取締役社長/つなぐ力を強化して人口減と物流危機を乗り切る
2025.04.01
卸・物流
三菱食品
SMTS2025注目新製品/三菱食品/メキシカンフードブランド「オールドエルパソ」の拡販を強化
2025.04.01
卸・物流
伊藤忠食品
SMTS2025注目新製品/伊藤忠食品/「凍眠市場」のフルーツ商材が拡大フローズン売り場の提案強化
2025.04.01
卸・物流
日本アクセス
SMTS2025注目新製品/日本アクセス× イートアンドホールディングス /「大阪王将 餃子にあう 街中華の無糖レモンサワー」
2025.03.25
卸・物流
メトロ
メトロの自社PBが着実に成長、5カ国でシェア3割に
2025.03.19
日本パレットレンタル、オンラインセミナーで2024年問題の動向と対策を紹介
もっと読む
人気記事
イトーヨーカ堂、「ファウンドグッド」終了へ 仕入れ契約更新せず
マツキヨココカラ、九州地盤の新生堂薬局を子会社化
8月1日付西友の新経営体制が明らかに 大久保恒夫副会長の名前はなく
オーケー、兵庫県伊丹市に関西4号店を10月9日オープン
PPIH、10年で売上高・利益を倍にする長計発表 SM市場狙い「食品強...
ナカジマ薬局、北海道初の動物専門調剤サービスを開始
ミニストップが消費期限の誤表示を発表 店内加工のおにぎり・惣菜販売中止
アルビス、公式ECをスタート オードブルや寿司など24時間注文可能に
クリエイトSDHD、都内の調剤薬局サンエフを買収
エブリイホーミイグループにジェラート製造の「ドルチェ」が傘下入り
-最新号-
雑誌のバックナンバー販売はこちらから
ページの先頭へ戻る
このページをご覧いただくには、ブラウザでスクリプトが動作するよう指定するか、スクリプトに対応したブラウザを使用してください。