流通業界専門のニュースサイト
雑誌定期購読
広告掲載
ログイン
有料購読申込
ログイン
激流特集
スーパー
コンビニ
ドラッグストア
ディスカウンター
その他
リアル小売り
百貨店
ショッピングセンター
ホームセンター
専門店
外食
EC
卸・物流
メーカー
激流2025年6月号
2025.05.01
スーパー
海外/米国/トランプ関税で加速するPB需要の拡大/アメリカ流通コンサルタント 後藤文俊
2025.05.01
海外/ミャンマー/大地震の影響が少ないヤンゴンを覆う絶望感
2025.05.01
スーパー
海外/英国/包装ごみ削減実験が浮き彫りにした消費意識の二極化/在英ジャーナリスト 冨久岡ナヲ
2025.05.01
AD
ローソン
商品戦略/ローソン/新PB「3つ星ローソン」始動 ブランド体系刷新の狙い
2025.05.01
メーカー
日清食品、完全メシシリーズから「汁なしカップヌードル」「あんぱん」を発売
2025.05.01
メーカー
雪印メグミルク
新製品/雪印メグミルク/創業100周年記念商品の「ヨーグルト」「プリン」を発売
2025.05.01
メーカー
サンスター
新製品/サンスター/“食べるファスティング”で話題の食品ブランド「ANDFASTING」から新フレーバーが登場
2025.05.01
メーカー
東海漬物
新製品/東海漬物/発売43年の関西のロングセラー商品「東海漬物のお富さん」を大阪・関西万博限定パッケージで販売
2025.05.01
メーカー
ハナマルキ
新製品/ハナマルキ/調理工程の仕上げに使える万能調味料 ハナマルキ醸造 麹 研究室 「熟成こうじパウダー」
2025.05.01
メーカー
明治
新製品/明治 /「明治 ザ・カカオ」ブランドのラインアップを拡充「フローラル カカオ・ラテ」ほか
2025.05.01
メーカー
旭松食品
新製品/旭松⾷品/万博の運営参加サプライヤーとして「カップタイプの⾼野⾖腐」協賛
2025.05.01
メーカー
キユーピー
新製品/キユーピー/キユーピー マヨネーズ100周年 「世界を味わうマヨ」数量限定発売
2025.05.01
メーカー
モランボン
新製品/モランボン/「韓の食菜」シリーズ20周年新たな家庭料理に「韓食」を提案
2025.05.01
スーパー
いなげや
新店/いなげや川崎中野島店/S&Bで売り場を1.5倍に拡大、生鮮惣菜一体型で商圏拡大に挑む
2025.04.30
AD
サラヤ
特別インタビュー/サラヤ 更家悠介 代表取締役社長/大阪・関西万博を次代のビジネスに繋げたい
2025.04.30
ドラッグストア
ツルハ・ウエルシア統合で問われる親会社のグリップ力
2025.04.29
AD
アリナミン製薬
商品戦略/アリナミン製薬/未来の「アリナミンユーザー」獲得へ若年層向けの販促を強化
2025.04.28
ディスカウンター
粗利確保を優先? 東京昭島の新店で見たロピアの異変
2025.04.25
セブン&アイHD、イオン2025年2月期決算分析/粗利確保に苦戦しともに増収減益で着地
2025.04.16
スーパー
アークスグループ人事 道北アークス新社長に六車聖常務が就任
2025.04.11
外食
ワタミ
この一手にフォーカス/ワタミ×タイミー/スタッフ全員が「タイミー」の「サブウェイ」モデル店をオープン
2025.04.10
コンビニ
ミニストップ
ミニストップ新社長に堀田昌嗣常務が就任
2025.04.10
スーパー
USMHと子会社マックスバリュ関東、社長交代
2025.04.07
サービス
共通ポイント「ポンタ」が15周年 競合サービスとの差別化強化
2025.04.03
コンビニ
セブンイレブン・ジャパン
セブンイレブン・ジャパン、万博会場内に「未来型店舗」出店 2030年の店舗像を具現化
2025.04.03
卸・物流
PALTAC
PALTACの元社長、折目光司氏が逝去
2025.04.03
コンビニ
ミニストップ
ミニストップ、ソフトクリーム大型刷新 創業以来商品名も変更
もっと読む
人気記事
良品計画が役員の異動を発表 堂前会長退任へ
三菱食品、取締役の退任を発表
ファミマ、「ぼんご」「柿安」監修のおむすびを投入 大谷選手の新テレビC...
国分グループ本社、9月1日付の主要人事を発表
マミーマート、「生鮮市場TOP新座店」を出店 激戦地の競争が過熱
鹿児島県内のCGC企業再編 ニシムタがタイヘイを子会社化
ツルハグループマーチャンダイジングに管理部新設
ファミマ、決済時割引還元の「ファミマカード」を10月1日より展開開始
ローソン、ポプラとの資本関係解消
ロピア、広島県に初出店で中四国に進出
-最新号-
雑誌のバックナンバー販売はこちらから
ページの先頭へ戻る
このページをご覧いただくには、ブラウザでスクリプトが動作するよう指定するか、スクリプトに対応したブラウザを使用してください。