買い控えも単価上昇により23年は前年超過で推移
2023年のスーパーマーケットは、人流の回復による家庭内食品需要低下の発生や、相次ぐ値上げや光熱費の高騰で家計の節約志向が高まることなどにより、厳しい販売動向になるとみられていた。しかし実際には、2月こそ、まん延防止措置発令からの反動で前年を下回ったが、その後は予想されたほどの買い上げ点数の減少は起こらず、単価上昇により前年を超過する販売動向が続いた(詳細な消費者動向は、2月発行のスーパーマーケット白書2024に掲載予定)。
			
			
		
			2023年のスーパーマーケットは、人流の回復による家庭内食品需要低下の発生や、相次ぐ値上げや光熱費の高騰で家計の節約志向が高まることなどにより、厳しい販売動向になるとみられていた。しかし実際には、2月こそ、まん延防止措置発令からの反動で前年を下回ったが、その後は予想されたほどの買い上げ点数の減少は起こらず、単価上昇により前年を超過する販売動向が続いた(詳細な消費者動向は、2月発行のスーパーマーケット白書2024に掲載予定)。
イオンモール郡山、27年春オープンに向け建築着工
「イトーヨーカドー茅ヶ崎店」跡地にSCが開業 地下1階にマルエツ出店
セブンイレブン、初の「地域共創型店舗」を福岡県にオープン
ファミマ銀行代理業参入検討でどうなるセブン銀行との提携
ウエルシアHD、ホームセンターみつわの株式をコーナン商事に譲渡 商品供...
平和堂、滋賀県守山市に「フレンドタウン守山」を11月28日にオープン
特集「東京決戦 トライアル参戦で激変する最後の成長市場」① 都心の特殊...
ロピア、12月に聖蹟桜ヶ丘駅前の商業施設「ヴィータモールせいせき」内へ...
カワチ薬品、通期予想を下方修正 2桁減益の見込み
良品計画立て直しの功労者堂前会長退任の裏事情