ロボットによる自動化で売価の違いや機会ロスを回避

 人手不足に悩む小売業にとって有効な打ち手となるか――。AI開発を手がけるPreferred Networks(以下、PFN)は店頭業務支援ロボット「Misebo」の予約販売を2月から開始した。Miseboは店内を自律移動しながら商品棚をスキャン撮影して商品や値札の情報をデータ化し、欠品や売価違い、品揃えなどを自動検知するロボットだ。どの棚のどの商品がどれぐらい欠品しているかといったレポートを自動で作成し、経験の浅い店員でも商品の陳列場所をすぐ探せるように商品検索の機能なども備える。また、撮影したデータは本社に送られ、本社は個店ごとの状況や棚割と売り上げの関係性などをより正確に把握することができる。

 MiseboはPFNと子会社のPreferred Roboticsによる共同開発で、両社はこれまでも家庭用自律搬送ロボット「カチャカ」や、法人向けに特化した「カチャカプロ」などを開発している。PFNリテール担当VPの海野裕也氏は「MiseboはAIにより自分がどの位置にいるかを把握でき、人や障害物は避けて動くため、店内にお客がいる営業時間中に使用できる。売価などはシステム連携により自動で突合させて、エンドやリーチインケースの中も検知できる」と胸を張る。

この記事の購読は有料購読会員に限定されています。
まだ会員登録がお済みでない方はこちらから登録ください。
有料購読申込

すでに会員の方はこちらから