ローソンは7月15日から、現在関東6県の約1700店舗で展開している冷凍おにぎりの取り扱いを、東海、北陸、近畿、中国、四国の5エリアのローソン約9800店舗に拡大する。これにより、全店の約7割が冷凍おにぎりを取り扱うことになる。
ローソンは、食品ロス削減および冷凍流通による物流効率化を目的に、2023年に冷凍おにぎりの実験販売を開始し、25年2月に東京都の約400店舗、5月からは関東地区の約1300店舗で販売している。
冷凍おにぎりは、作り置きすることで製造コストの削減が可能で、通常のおにぎりと比べて価格を1〜2割抑えることができるほか、賞味期限が約1年であることから食品ロスの削減にもつながる。
また、配送面では、店舗に1日2回配送する通常のおにぎりに対し、冷凍おにぎりは1日1回で済むため、物流効率の改善とCO2排出量削減にも貢献する。
今回販売する商品は、工場で製造したおにぎりを冷凍した、「焼さけおにぎり」(税込279円)、「鶏五目おにぎり」(同157円)、「胡麻さけおにぎり」(同140円)、「わかめごはんおにぎり」(同140円)の4品。
ローソンによれば、これまでの展開店舗では、通常のおにぎりと同様に惣菜、デザート、ベーカリーとの買い合わせが多く、即食目的でお昼に購入されている傾向があったという。