懸案のコンビニと金融再編がついに動き出した。すでに方針を打ち出していた伊藤忠商事とセブン銀行は9月26日に正式に資本提携を発表。伊藤忠が第三者割当でセブン銀行の自己株16%を引き受けた上で、さらに市場で計20%保有をメドにセブン銀株を追加取得、持ち分法適用会社へ。一方、セブン銀行の筆頭株主であるセブン&アイ・ホールディングス(HD)は引き続き約33.38%の株式を保有する筆頭株主として残るが、連結対象からは外れることになる。

 そのうえで、セブン銀行は来年以降、伊藤忠の子会社ファミリーマート(ファミマ)に設置しているATM約1万6000台(現在はイーネットとゆうちょ銀行が運営)を、順にセブン銀行のものに置き換える。ファミマはATM維持コストの削減、セブン銀行はすでに国内に設置済みのATMと合わせて4万4000台となり、国内首位にのしあがる。

この記事の購読は有料購読会員に限定されています。
まだ会員登録がお済みでない方はこちらから登録ください。
有料購読申込

すでに会員の方はこちらから