食品ロス削減がSDGsの観点から求められている。農林水産省によると、本来食べられるのに、捨てられている国内の食品ロスは年間600万t以上に上るという。特にスーパーの現場では消費期限が1~2日と短いラップで包装された精肉や魚介類の食品廃棄が多い。「スーパーにおける廃棄や値下げによるロス率は非常に高い。現在のラップ包装から、スキンパックやMAP(ガス置換包装)に見直すだけでシェルフライフ(日持ち期間)の延長を実現し、利益改善につながります」と食品向け包装機を販売する東京食品機械の秦哲志会長は指摘する。

 この包装形態はスキンパックがパック内の空気を完全に除去し2週間前後、MAPは窒素、酸素、炭酸ガスなど空気中に存在するガスを配合して4~7日前後のシェルフライフを実現する。東京食品機械はスキンパックをはじめ、真空パックやMAPといった包装を行う「深絞り包装機」、MAPやスキンパックを行う「トレーシーラー」を主力に販売している。実際、この包装機を導入した某大手スーパーの精肉部門はロス率を4%以下まで削減し、粗利益アップを実現している。

スキンパック包装の鮭
スキンパック包装の豚肉

 一方で国内の生鮮売り場でラップ包装が重視される理由に、見た目の問題があった。精肉の場合は、赤色を鮮度の条件に消費者が売り場で判断することから、無酸素状態で暗赤色になるスキンパックや真空パックなどが普及しにくかったのだ。実際はスキンパックでも開封すれば、10~20分程度で赤色が再現される。さらに、特殊なフィルムが肉の表面被膜の役割を果たすことにより、ドリップを抑える効果もある。家庭用冷蔵庫でも冷凍保存すると、冷凍焼けせずに長期保存が可能となる。

MAP包装された豚肉

 秦会長は、「海外では新鮮な肉の色や食品ロス削減の必要性を消費者もよく理解しています。そのため欧米のスーパーの売り場ではラップの包装を今では全く見かけません」と指摘する。一部国内の小売業も食品ロス削減に向け、いち早く取り組みを開始。コンビニは惣菜・焼き魚・魚介類で、小型スーパーの一部精肉では2015年頃からMAP包装を導入している。また某大手スーパーの精肉売り場でもスキンパックの実証実験を数十店舗規模で開始。精肉のベンダーでは真空包装を採用する企業が増え始め、長期保存が可能な鶏肉を産直販売で販路を広げている。SDGsの目標12(つくる責任つかう責任)に掲げられているように、食品ロス削減は小売業の社会的な使命となっている。消費者の環境意識の高まりに伴い小売業も変革の時代に入った。

東京食品機械「スキンパック」「ガス置換包装」問い合わせ先