台湾の食品が着実に日本人に受け入れられている。小籠包(ショーロンポー)、魯肉飯(ルーローハン)、タピオカミルクティー。外食店で人気のこれらのメニューはいずれも台湾のものだ。この数年、台湾産パイナップルが食品スーパーに並ぶ光景も珍しいものではなくなった。

 ただ日本人が知らない台湾の名産品はまだまだたくさんある。旅行土産として定番のパイナップルケーキも、台湾では老舗の名店がいくつもあり、顔が隠れるほどの鶏胸肉の唐揚げ、大鶏排(ダージーパイ)にかける香辛料も人気だ。台湾では最近アイスにかけて食べるといった楽しみ方も出てきている。

 こうした名産品をもっと知ってもらおうと、台湾の政府系機関が積極的に地場メーカーを支援している。日本では9月に台湾飲食業の国際展開を支援する取り組みの一環として、財団法人中国生産力中心(CPC)の支援のもと、台湾の商品を輸入販売するワークキャピタル社が協力し、マルイシティ横浜(横浜市)にて商品展示会が開催された。

 このイベントでは、台湾の食文化を世界に広げることを目的に、商品開発や販路拡大を支援し、ブランドの日本進出やライセンス展開を後押しした。日本の消費者に台湾ならではの食の魅力を直接届け、新しい出会いや体験を創出する機会ともなった。

 10月17日には「2025台湾美食国際商談会」が開催される。経済部商業署が特別に企画したオンライン形式の国際イベントだ。当日は各国から有力なバイヤーが集まり、台湾の飲食企業と直接交流できる場を提供する。また、国際流通のキーパーソンとの一対一の商談セッションも設けられ、海外展開に向けた貴重なネットワーク構築の機会となる。台湾フェアや新しいメニュー提案の情報収集の場として、ぜひ参加してみてはどうだろうか。

【イベント情報】
2025台湾美食国際商談会
日時:2025年10月17日(金)09:00〜16:00(オンライン)
URL:https://www.taiwan-food.net/

商品に関するお問い合わせはこちら

①~⑤ 株式会社SUNNY PRESENCE

 安全だけでなく心を豊かにする「ウキウキ!ワクワク!」する食べ物を日本に届けたいという思いで会社を設立。健康と笑顔を願う商品で「太陽のような輝き」を届ける。

TEL:03-5357-7596(平日10:00〜17:00)URL:https://sunnypresence.com/

⑥~⑮ワークキャピタル株式会社

 東京と台湾に拠点を持つ。台湾の美味しさと製法にこだわった高品質な食品を輸入・販売し日本の市場に届ける。

TEL:03-6692-1893 URL:https://www.work-capital.com/