あらゆる情報が氾濫する昨今、戦略的な情報発信を担当する「広報」の価値が見直されている。本連載では広報のエキスパート、上岡典彦氏を「講師」に招聘。同氏による誌面レクチャーを通じ、経営に効く実践的な広報活動のあり方に迫っていく。
「評価されている」と感じてもらうには
人的資本経営が重視される中で、広報から従業員に対して行うコミュニケーション=エンプロイーリレーションズの重要性が高まっています。前回はエンプロイーリレーションズの五つの機能の(1)「企業理念やビジョン、考え方、価値観を共有すること」に焦点を当て、トップの言葉を効果的に浸透させる広報手法として「ブーメラン効果」を紹介しました。今回は五つの機能の(2)「従業員の働くモチベーション、(知的)生産性を高めること」にフォーカスし、広報としてどう実践していくかを掘り下げたいと思います。















